ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島
  • 2019.07.29
    8月5日~8月7日 「七夕祭り」
  • 2019.07.29
    8月3日~8月12日 「昔なつかし玩具の祭典」開催!!
  • 2019.07.24
    7月27日~8月25日 昭和を走る懐かしのボンネットバスが運行します!
  • 2019.07.24
    紙芝居 「二十四の瞳」 上演
  • 2019.07.21
    ☆☆『絣の着物』レンタル再開!!☆☆
      
  • 2021年10月
  •   
  • 2021年9月
  •   
  • 2021年8月
  •   
  • 2021年7月
  •   
  • 2021年6月
  •   
  • 2021年5月
  •   
  • 2021年4月
  •   
  • 2021年3月
  •   
  • 2021年2月
  •   
  • 2021年1月
  •   
  • 2020年12月
  •   
  • 2020年11月

月別アーカイブ

  • 2019.07.29カテゴリー
    >8月5日~8月7日 「七夕祭り」

    8月5日(月)から8月7日(水)までの3日間、旧七夕に合わせて笹飾りを飾ります。    期間中、浴衣でご来村の方は入村料が半額に!!   また8月7日(水)には、入場者全員を対象に特産品などが当たる、空くじなしの福引も行われます!   皆様のご参加をお待ちしております。    
    続きを読む
  • 2019.07.29カテゴリー
    >8月3日~8月12日 「昔なつかし玩具の祭典」開催!!

    8月3日(土)~8月12日(月)の10日間 二十四の瞳映画村内、からかさ亭にて『昔なつかし玩具の祭典』が開催されます。 竹とんぼや竹風車、竹指輪など昔の玩具を地元のおじいちゃんたちと一緒に作ってみませんか? 皆さまのご参加をお待ちしております。      
    続きを読む
  • 2019.07.24カテゴリー
    >7月27日~8月25日 昭和を走る懐かしのボンネットバスが運行します!

    かつて小豆島を走っていた銀色のボンネットバス 7月27日(土)~8月25日(日)までの期間 岬の分教場と二十四の瞳の映画村の間を往復します。 時刻表はなく、大きな醤油樽のバス停でお待ちのお客様を乗せて随時出発します。 乗車料金は<無料>です。   懐かしい木の床のバスにガタゴト揺られながら、窓の外に広がる田浦の風景をお楽しみください♫   区間:岬の分教場~二十四の瞳映画村 期
    続きを読む
  • 2019.07.24カテゴリー
    >紙芝居 「二十四の瞳」 上演

    木造校舎の一年生の教室で、小豆島の観光ボランティアガイドさんによる 『二十四の瞳 紙芝居』を上演いたします。 どなたさまでもご自由にご覧いただけますので、お時間になりましたらぜひ教室を覗いてみてください!!   紙芝居 『二十四の瞳』 日程:7月27日(土)  28日(日) 場所:木造校舎 1年生の教室 時間:①10:00 ②10:30 ③11:00 ④11:30 ※紙芝居は、
    続きを読む
  • 2019.07.21カテゴリー
    >☆☆『絣の着物』レンタル再開!!☆☆

    ながらく休止しておりました『絣の着物』のレンタルを再開いたしました♪     昔懐かしい絣の着物を着て、村内をノスタルジックな雰囲気で散策してみませんか?     サイズは、大人用・子供用ございます。 お友達同士やご家族で、ぜひ体験してみてください。     二十四の瞳映画村受付にて、1枚500円でご利用いただけますので、お気軽にお申し
    続きを読む
  • 2019.07.20カテゴリー
    >7月20日 『ギャラリー海洋堂』オープン!!

    7月20日(土) 二十四の瞳映画村に新しく、フィギュア業界最大手でパイオニア「海洋堂」公認のギャラリーである『ギャラリー海洋堂』が誕生いたしました!!     阿修羅像などの仏像、恐竜や動物などのほか、ゴジラやエヴァンゲリオンをはじめ映画関連のフィギュアを展示販売いたします。     日本が世界に誇る海洋堂のフィギュアたち。その、魅力を多くの方にご覧いただき
    続きを読む
  • 2019.07.19カテゴリー
    >岡田成生 個展 『帰還Ⅰ』

    小豆島・二十四の瞳映画村内Gallery KUROgOにてはじまりました、 新人作家を支援する企画展Artists Stories『Focus』。   その第二弾として、7月19日(金)~9月30日(月)まで、 小豆島出身であるイラストレーター岡田成生『帰還Ⅰ』の個展を開催いたします。          映画『二十四の瞳』をはじめとする
    続きを読む
  • 2019.07.09カテゴリー
    >橋口亮輔さんのエッセイ「まっすぐ - 東京は怖い - 」をUPしました

    「まっすぐ - 東京は怖い - 」を更新しました!橋口亮輔さんのエッセイはこちら※スマートフォンからもご覧いただけます。
    続きを読む
  • 2019.07.07カテゴリー
    >『瀬戸内国際芸術祭2019 ~あつまる夏~』

    瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代アートの祭典『瀬戸内国際芸術祭2019』 7月19日(金)~夏会期「あつまる夏」開催です!!   二十四の瞳映画村には、2作品展示されています。     ☆sd32 入江早耶 「漁師の夢」 印刷物を消しゴムで消し立体作品に再創造するアーティスト入江早耶。 今回の作品は、「漁師は実は魚コレクターだった!」 二十四の瞳に登場する漁師に焦
    続きを読む
  • 2019.07.07カテゴリー
    >ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 「乱鶯」

    劇団☆新感線のお芝居を映画館で上映する「ゲキ×シネ」 2019年も、劇団☆新感線と二十四の瞳映画村のコラボが実現!! 新たに『ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島』として、 ゲキ×シネ15昨品の中からセレクトした12作品を上映いたします。   7月19日(金)~7月22日(月) 期間中毎日1回上映 11時50分~15時10分 ※途中15分休憩あり※ その他の時間は、映画「二十四の瞳」(高峰
    続きを読む
  • 2019.07.04カテゴリー
    >壺井栄文学館企画展 『風鈴と言葉の涼展』

    『風鈴と言葉の涼展』    2019年7月13日 (土)~8月31日 (土)   風鈴に「二十四の瞳」の子供たちの呼び名や壺井栄の作品名を染めた短冊をつけて吊るします。 風鈴の音色で「涼」を感じながら、壺井栄文学の世界に浸っていただけます。   展示場所:壺井栄文学館入口・文学館館内  
    続きを読む
  • 2019.07.03カテゴリー
    >紙芝居 『二十四の瞳』

    木造校舎の一年生の教室で、小豆島の観光ボランティアガイドさんによる 『二十四の瞳 紙芝居』を上演いたします。 どなたさまでもご自由にご覧いただけますので、お時間になりましたらぜひ教室を覗いてみてください!!   紙芝居 『二十四の瞳』 日程:7月13日(土) 14日(日) 15日(月・祝) 場所:木造校舎 1年生の教室 時間:①10:00 ②10:30 ③11:00 ④11:30 ※紙芝
    続きを読む
  • 2019.07.03カテゴリー
    >【渡し舟運行再開のお知らせ】

    ながらく運休しておりました渡し舟のメンテナンスが終了いたしました!! 7月7日(日)より運行を再開いたします!!   二十四の瞳映画村とオリーブ・ナビ桟橋(オリーブビーチ)を結ぶ渡し舟車だと約30分かかる道のりが、渡し舟なら片道約10分と早くて便利!!   運航時間は9:00~16:30で、お客様が来られたら随時出発致します。(春休み・GW・夏休み・9月は毎日運航。 それ以外は
    続きを読む
  • 2019.07.01カテゴリー
    >7月27日 壺井栄生誕120年記念 【第27回 岬の分教場文芸教室】開校

    壺井栄生誕120年記念   【第27回 岬の分教場文芸教室】   開講日:令和元年 7月27日(土) 11:00~17:00 開場:小豆島町田浦 岬の分教場 参加費:無料 (要申し込み・定員あり・先着順)      ※申し込み締め切り 令和元年7月19日(金)     今年の注目授業は、   ☆古紙で作る「オーナメンとこま」(小・中学生対象) いら
    続きを読む

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。