
第十四回
2023年7月15日(土)~10月1日(日)
インドネシア・バリ島の伝統影絵【ワヤン・クリット】を現代的な文脈で捉え直し
新たな芸能のカタチを模索し続ける影絵師・川村亘平斎が、
小豆島・福田を3年に渡りフィールドワークして製作した影絵芝居3作品の記録展示。
プロフィール
川村亘平斎
インドネシア共和国・バリ島に2年間滞在し、影絵人形芝居【ワヤン・クリット】と伝統打楽器【ガムラン】を学ぶ。アジアを中心に世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。
日本各地でフィールドワークやワークショップを通じて、土地に残る物語を影絵作品として再生させる活動も高く評価されている。
ガムランを使った音楽ユニット【滞空時間】主宰ほか、絵本や漫画の制作、CMへの楽曲提供など幅広く活動している。
平成 28 年度第 27 回五島記念文化賞美 術新人賞受賞。
川村亘平斎WEBサイト: https://www.kawamurakoheysai.com/
協力 公益財団法人 福武財団
第一回 | 2017年04月29日~2018年01月10日 | 永瀬正敏 写真展『flow』 ~from“ RADIANCE~光~”a film by Naomi Kawase~ |
---|---|---|
第二回 | 2018年03月01日~2018年07月01日 | 岬の分教場回顧録 池田正輔展 |
第三回 | 2018年07月21日~2018年09月30日 | 親子アートユニット アーブル美術館「大贋作展」 |
第四回 | 2018年11月03日~2019年01月06日 | 見たい!食べたい!会いたい! 島で暮らす7人の女性が撮る小豆島 小豆島カメラ写真展 2018-2019 |
第五回 | 2019年03月23日~2019年06月30日 | Artists Stories『Focus』 vol.1 「A village of stories ~物語達の村~」増田 将大 |
2019年07月19日~2019年09月30日 | Artists Stories『Focus』 vol.2 「帰還Ⅰ」岡田 成生 |
|
2019年10月12日~2020年01月19日 | Artists Stories『Focus』 vol.3 「A blank of one hundred」團上 祐志 |
|
第六回 | 2020年01月26日~2020年03月22日 | いろいろころころ ~石ころDOTART~ / なかがわ ゆきこ |
第七回 | 2020年03月28日~2020年05月31日 | 安部朱美創作人形展 昭和を綴る物語 -絆- |
第八回 | 2021年03月20日~2021年09月30日 | 大妖怪運動会記念館 |
第九回 | 2021年10月16日(土)~12月5日(日) | 猫と世界を考える2021 ~Think About The World With Cats~ |
第十回 | 2021年12月18日(土)~2022年4月17日(日) 2023年1月21日(土)~4月9日(日) |
小豆島を楽しむ人々 |
第十一回 | 2022年04月23日(土)~2022年09月25日(日) | AO |
第十二回 | 2022年10月08日(土)~2023年01月09日(月) | Dialogu ダイアローグ |
第十三回 | 2023年04月22日(土)~2023年07月2日(日) | 山本タミヱ展”タミ絵” |
第十四回 | 2023年07月15日(土)~2023年10月01日(日) | 影絵芝居「福田うみやまこばなし」3年間の記録 |
第十五回 | 2023年10月14日(土)~2024年01月08日(月) | 柴田早穂 紡ぐ記憶 |
第十六回 | 2024年01月20日(土)~2024年04月07日(日) | 太田昭生写真展 |
第十七回 | 2024年09月21日(土)~2025年03月14日(日) | 保護猫写真展 |
二十四の瞳映画村
香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455 FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00