ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島
  • 2019.12.10
    プロが選ぶ 観光・食事施設100選に選出されました!
  • 2019.12.08
    ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 「朧の森に棲む鬼」
  • 2019.12.01
    「第60回 小豆島駅伝競走大会」にともなう交通規制のお知らせ
  • 2019.11.30
    『渡し舟』 冬期運休のお知らせ
  • 2019.11.03
    ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 「蒼の乱」
      
  • 2019年12月
  •   
  • 2019年11月
  •   
  • 2019年10月
  •   
  • 2019年9月
  •   
  • 2019年8月
  •   
  • 2019年7月
  •   
  • 2019年6月
  •   
  • 2019年5月
  •   
  • 2019年4月
  •   
  • 2019年3月
  •   
  • 2019年2月
  •   
  • 2019年1月

ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 「朧の森に棲む鬼」

劇団☆新感線のお芝居を映画館で上映する「ゲキ×シネ」

2019年も、劇団☆新感線と二十四の瞳映画村とのコラボが実現!!

新たに『ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島』として、

ゲキ×シネ15作品の中からセレクトした12作品を上映いたします。

 

【朧の森に棲む鬼】

その≪悪≫は、とどまるところを知らない─。

劇団☆新感線×市川染五郎(現 松本幸四郎)が挑む≪究極の悪≫

 

シェイクスピアの「リチャード三世」をモチーフに。嘘と裏切りを重ねて王になる男の栄光と破滅の物語。

 

<ストーリー>

いにしえの神々が棲む神秘の森。

累々と重なる死人の山から現れる一人の男、その名をライ。

獣のような野心に満ちた目をギラつかせ、あらゆる嘘を紡ぎ出すその"舌先"を武器に、

ひたすらのし上がることを夢見ている...。

突然ライの前に現れた森の魔物《オボロ》達。 その命と引き替えに王の座を約束する。

ひとつの予言と、その舌先同様なめらかに動く剣を与えられ、都に向かうライ。

 

飽くなき野望の行く末は...?

そしてその血塗られた夢の先に、ライが見るものとは..?

 

作:中島かずき

演出:いのうえひでのり

出演:市川染五郎(現 松本幸四郎)、阿部サダヲ、秋山菜津子、真木よう子、田山涼成、古田新太 他

 


表示

 

 

【朧の森に棲む鬼】

期間中 毎日1回上映

12月20日(金)~12月23日(月)

11:50~15:00

*途中 15分休憩がございます*

 

その他の時間は映画「二十四の瞳」(高峰秀子主演)を上映しております。

 

<年間パスポートでさらにお得に♪>

年間パスポート(1500円)をご購入されますとさらにお得になります!

・二十四の瞳映画村および岬の分教場フリーパス

・Caféシネマ倶楽部での飲食10%割引

 

**入場料 島民割引もございます**

 

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。