ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島

第14回 二十四の瞳 岬文壇エッセー選考結果

 
「第14回二十四の瞳岬文壇エッセー募集」は
1008編ご応募いただきました。
選考の結果、以下の方々の入賞が決定致しましたので発表させていただきます。

選考委員の選評を読む
 
賞状
副賞20万円+記念品
選択テーマ 仲間
「暖かい手」
西岡 奈緒子
(にしおか なおこ/36歳)神奈川県
こちらから最優秀賞作品を読むことができます。
最優秀作品を読む


賞状
副賞5万円+記念品
選択テーマ 弁当
「女将さん」
相野 正
(あいの ただし/67歳)大阪府
こちらから優秀賞作品を読むことができます
優秀作品を読む

選択テーマ 別れ
「現役のままで」
鈴木 綾子
(すずき あやこ/69歳)徳島県
こちらから優秀賞作品を読むことができます
優秀作品を読む


佳作
賞状
副賞1万円+記念品
選択テーマ 弁当
「親子だね」
清水 将浩
(しみず まさひろ/52歳)東京都
選択テーマ 弁当
「かっこいい弁当」
小林 広美
(こばやし ひろみ/58歳)山梨県
選択テーマ 弁当
「ぬか漬」
山田 幸夫
(やまだ ゆきお/68歳)大阪府
選択テーマ 別れ
「心を染める記憶のリンク」
竹村 京子
(たけむら きょうこ/68歳)岐阜県
選択テーマ 別れ
「涙は見せない」
加山 和
(かやま なごむ※筆名/54歳)青森県
 
以上8編
※ 年齢はH29.3.31現在のものです

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

このページを見た人はこんなページも見ています

二十四の瞳物語り、あらずじ
映画監督橋口亮輔-まっすぐ-
石倉三郎-粋に生きたい!-
おすすめコンテンツ
映画村の過ごし方
映画村の過ごし方
見て!食べて!買って!楽しめる
オススメスポットをご紹介!
映画村の過ごし方詳細はこちら
フォトギャラリー
フォトギャラリー
人気の小豆島フォトギャラリー。業界の方のロケ地探しにもご活用下さい。
フォトギャラリー詳細はこちら
メディア掲載情報
メディア掲載情報
メディアで取り上げて頂いた
小豆島の情報を掲載しています。
メディア掲載情報詳細はこちら
ギャラリー松竹座
ギャラリー松竹座
昭和の映画館の面影が漂う「ギャラリー松竹座映画館」としてリニューアル。客席数40席。
ギャラリー松竹座詳細はこちら
キネマの庵
キネマの庵
1950年代日本映画黄金期と呼ばれたその時代がここ小豆島に映像・写真とともに鮮やかに蘇ります。
キネマの庵詳細はこちら
絵画展
岬の分教場絵画展
毎年行われる香川県下の小学生・中学生対象の絵画募集。力作揃いの受賞作品は1年間岬の分教場の教室に展示。
絵画展詳細はこちら
巨匠 木下惠介展
木下惠介生誕100年プロジェクト 巨匠 木下惠介展
映画監督黒澤明と双璧と云われ日本映画を牽引した木下惠介。巨匠のプライベート写真をはじめ、その功績を紹介。
巨匠 木下惠介展詳細はこちら
二十四の瞳映画村の楽しみ方指南
二十四の瞳映画村の楽しみ方指南
二十四の瞳映画村の楽しみ方指南
二十四の瞳映画村の楽しみ方指南詳細はこちら
TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。