

Cafe’ シネマ倶楽部
小豆島の民俗資料に囲まれたレトロな雰囲気の中で、昭和の懐かしい給食セットやコーヒーなどを楽しむ憩いの空間です。


定食各種
-

生姜焼定食1,100円
-

鶏の甘酢定食1,100円
小豆島で生まれた人気のB級グルメ「醤(ひしお)丼」
映画村の醤丼は、カリカリ豚ともろ味のひしお丼 950円。もろ味の風味が口いっぱいに広がります。

あの頃のなつかし昼ごはん
瀬戸内海の美しい自然の中にたたずむ岬の分教場。 映画『二十四の瞳』の舞台となったあの頃のように、
みんなと一緒に食べたお弁当のなつかしく、心温まる味わい。けっして忘れません。
~あの頃のなつかしさを~せんせいのおべんと二十四の瞳映画村オリジナル <10名様以上予約制>

お献立
前菜・焼物・煮物・酢物・その他盛り沢山
竹籠入りおにぎり
竹かごのお弁当箱は旅の思い出と懐かしさを一杯詰め込んでお持ち帰り下さい。※時季によって献立内容・器等を変更する場合がございます。
料金
・配達・持帰り 1,800円 (税込) お茶付き+100円 (税込)
・村内飲食 1,830円 (税込) お茶付き
~映画村内であの頃のなつかしさを~かごめ弁当二十四の瞳映画村オリジナル <10名様以上予約制>

お献立
おにぎりを中心に日替わりになります。
バス及びフェリーへの積み込み、港・立ち寄り先への配達もお引き受けしております。
※時季によって献立内容・器等を変更する場合がございます。
料金
・配達・持帰り 1,230円 (税込) お茶付き+100円 (税込)
・村内飲食 1,250円 (税込) お茶付き
~竹籠のお弁当箱に盛り沢山~なごみ弁当二十四の瞳映画村オリジナル <10名様以上予約制>

お献立
蛸めしを中心に日替わりになります。
バスへの積み込み、港・立ち寄り先への配達もお引き受けしております。
※時季によって献立内容・器等を変更する場合がございます。
料金
・配達・持帰り 1,230円 (税込) お茶付き+100円 (税込)
・村内飲食 1,250円 (税込) お茶付き
給食セット給食セット 団体・グループのご予約を承ります。(要予約)

※牛乳・コーヒー牛乳については、予約時にお申しつけ頂く以外は、通常ご予約人数に対して、半分づつをご用意することになります。当日の変更は致しかねますので予めご了承ください。

-

映画村の過ごし方
楽しめるオススメスポットをご紹介!
詳細はこちら
-

動画で映画村をご紹介
映画『二十四の瞳』のストーリー紹介や村内の過ごし方など、映像でわかりやすくお伝えします。
詳細はこちら
-

苗羽小学校
映画村の奥、海を見渡す高台に位置する今は懐かしい木造の校舎です。
詳細はこちら
-

壺井栄 文学館
この島が生んだ稀代の女流作家「壺井栄」の文学館です。
詳細はこちら
-

食事処
二十四の瞳映画村のお食事をご紹介します。
詳細はこちら
-

土産屋
二十四の瞳映画村のお土産屋さんをご紹介します。
詳細はこちら
-

ギャラリー松竹座映画館
昭和の映画館の面影が漂う「ギャラリー松竹座映画館」としてリニューアル。客席数40席。
詳細はこちら
-

キネマの庵
1950年代日本映画黄金期と呼ばれたその時代がここ小豆島に映像・写真とともに鮮やかに蘇ります。
詳細はこちら
-

Gallery KUROgO
写真やアート、様々な企画展を開催。
詳細はこちら
-

シネマ・アートウォール
全長50mを超える圧巻の存在感。日本映画黄金期の銀幕を飾ったスターたちの名場面がよみがえります。
詳細はこちら
-

岬の分教場 絵画展
毎年行われる香川県下の小学生・中学生対象の絵画募集。力作揃いの受賞作品は1年間岬の分教場の教室に展示。
詳細はこちら
-

岬の分教場 文芸教室
昔ながらの木造校舎で子供から大人まで楽しく授業体験。
詳細はこちら
-

映画『八日目の蝉』小豆島展
映画『八日目の蝉』小豆島展を開催しています。
詳細はこちら
-

巨匠 木下惠介 展
日本映画を牽引した木下惠介。その功績を紹介しています。
詳細はこちら
-

女優 高峰秀子とは
日本映画史を代表する女優 高峰秀子の紹介。
詳細はこちら
-

一本のクギを讃える会
俳優もスタッフも、だれかれの区別なくみんなが平等に一本のクギであった。
詳細はこちら
-

Book Cafe 書肆海風堂
土壁や梁が剥き出しの趣きあるスタイリッシュなブックカフェ。
詳細はこちら
-

壁画アート「恋のダンスパーティ」
「インスタ映え」する新スポット誕生!「恋のダンスパーティ」
詳細はこちら
-

ゲキ×シネ
月に一度、あの劇団☆新感線が映画館で大暴れ!
詳細はこちら
-

常設展 FIGURE GALLERY 海洋堂
海洋堂公認のギャラリーが常設展としてオープン
詳細はこちら
-

瀬戸内国際芸術祭 2022
3年に一度開催される現代アートの祭典
詳細はこちら
-

COLORS ~曼荼羅DOTART展~
二十四の瞳映画村【企画展】好評につき今年も長期開催が決定しました!
詳細はこちら
-

岬の分教場 メッセージ展
~『二十四の瞳』に憧れて~
教師から教師を目指す子供たちへ宛てたメッセージ展
詳細はこちら
-

二十四の瞳映画村桟橋
2020年4月拡張リニューアル。バリアフリー対応。
詳細はこちら