「第22回二十四の瞳岬文壇エッセー募集」は
881編ご応募いただきました。
選考の結果、以下の方々の入賞が決定致しましたので発表させていただきます。
賞状
副賞20万円+記念品
選択テーマ 時計
「水平時計」
佐野 由美子
(さの ゆみこ/55歳)三重県鈴鹿市
こちらから最優秀賞作品を読むことができます。
賞状
副賞5万円+記念品
選択テーマ 学校
「学ぶ喜び」
植田 旭彦
(うえだ あさひこ/82歳)神奈川県南足柄市
こちらから優秀賞作品を読むことができます
選択テーマ 感謝
「コーヒー淹れるね」
嶋田 隆之
(しまだ たかゆき/63歳)兵庫県神戸市
こちらから優秀賞作品を読むことができます
賞状
副賞1万円+記念品
選択テーマ 時計
「お久しぶりです」
渡辺 廣之
(わたなべ ひろゆき/71歳)大阪府大阪市
選択テーマ 学校
「あの机、あの椅子」
木村 敬子
(きむら けいこ/75歳)滋賀県栗東市
選択テーマ 感謝
「家族を引き裂いた戦争」
雨宮 源吾
(あめみや げんご/81歳)山梨県中巨摩郡
選択テーマ 学校
「私の浅間山」
高山 恵利子
(たかやま えりこ/71歳)群馬県前橋市
選択テーマ 時計
「買わなかった時計」
木村 純
(きむら じゅん/58歳) 愛知県名古屋市
以上8編
※年齢はR7.3.31現在のものです
見て!食べて!買って!楽しめる
オススメスポットをご紹介!
人気の小豆島フォトギャラリー。業界の方のロケ地探しにもご活用下さい。
メディアで取り上げて頂いた
小豆島の情報を掲載しています。
昭和の映画館の面影が漂う「ギャラリー松竹座映画館」としてリニューアル。客席数40席。
1950年代日本映画黄金期と呼ばれたその時代がここ小豆島に映像・写真とともに鮮やかに蘇ります。
毎年行われる香川県下の小学生・中学生対象の絵画募集。力作揃いの受賞作品は1年間岬の分教場の教室に展示。
映画監督黒澤明と双璧と云われ日本映画を牽引した木下惠介。巨匠のプライベート写真をはじめ、その功績を紹介。
二十四の瞳映画村の楽しみ方指南