ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島
  • 2019.07.07
    岡田成生 個展 『帰還Ⅰ』
  • 2019.07.07
    『瀬戸内国際芸術祭2019 ~あつまる夏~』
  • 2019.07.07
    ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 「乱鶯」
  • 2019.07.04
    壺井栄文学館企画展 『風鈴と言葉の涼展』
  • 2019.07.03
    【渡し舟運行再開のお知らせ】
      
  • 2019年7月
  •   
  • 2019年6月
  •   
  • 2019年5月
  •   
  • 2019年4月
  •   
  • 2019年3月
  •   
  • 2019年2月
  •   
  • 2019年1月
  •   
  • 2018年12月
  •   
  • 2018年11月
  •   
  • 2018年10月
  •   
  • 2018年9月
  •   
  • 2018年8月

ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 「乱鶯」

劇団☆新感線のお芝居を映画館で上映する「ゲキ×シネ」

2019年も、劇団☆新感線と二十四の瞳映画村のコラボが実現!!

新たに『ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島』として、

ゲキ×シネ15昨品の中からセレクトした12作品を上映いたします。

 

7月19日(金)~7月22日(月)

期間中毎日1回上映 11時50分~15時10分

※途中15分休憩あり※

その他の時間は、映画「二十四の瞳」(高峰秀子主演)を上映しております。

 

 

【乱鶯】

 劇団☆新感線が初めて挑む、

ビターな味わいのハードボイルド本格派時代劇!!

"いのうえ歌舞伎<黒>BLACK"と銘打ち、

6年半ぶりとなる新橋演舞場に初めて古田新太を主演として迎えた話題作。

劇団☆新感線初参加となる倉持裕の描き下ろしにより描かれる

江戸の町を舞台にした深い人間ドラマ!!

 

<ストーリー>

物語の始まりは江戸時代。天明五年の春――

鶯の十三郎は盗賊の頭ながら、人を殺めず、盗られて困る者からは決して盗まないことで、

その名を知られていた。

しかし悪事を企む北町奉行所の与力、黒部源四郎の差し金もあり、

子分に裏切られて一味は皆殺しの目に遭ってしまう。

十三郎自身も瀕死の傷を負うが、その命を救ったのが幕府目付の小橋貞右衛門と、

居酒屋鶴田屋を営む勘助とお加代夫婦だった。

それから七年。
勘助を病で亡くした後、ひとりになったお加代を助けて十三郎は板前の源三郎と名乗り鶴田屋を繁盛させていた。

そこに現れたのが火縄の砂吉という盗賊を追っているという御先手組組頭の小橋勝之助。
勝之助が自分の命の恩人・貞右衛門の息子であることを知った十三郎は、彼に手柄を立てさせようと、砂吉が大店で押し込み強盗を企てている情報をつかみ、男まさりの女将のお幸や女中のおりつが働く大店の呉服屋・丹下屋にみずから潜入することを思いつく......。

 

 

作:倉持裕

演出:いのうえひでのり

出演:古田新太、稲森いずみ、大東駿介、清水くるみ、橋本じゅん

    高田聖子、粟根まこと、山本亨、大谷亮介 他

 

   

表示

 

【乱鶯】

期間中 毎日1回上映

7月19日(金)~7月22日(月)

11:50~15:10

※途中15分休憩あり※

その他の時間は映画「二十四の瞳」(高峰秀子主演)を上映しております。

 

<年間パスポートでさらにお得♪>

年間パスポート(1500円)をご購入されますとさらにお得になります!

・二十四の瞳映画村および岬の分教場フリーパス

・Caféシネマ倶楽部での飲食10%割引

**島民割引もございます**

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。