ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島
  • 2023.07.22
    【cafeシネマ倶楽 お食事メニュー価格改定のお知らせ】
  • 2023.07.15
    Gallery KUROgO企画展 影絵芝居「福田うみやまこばなし」3年間の記録 〜今を生きる私たちと土地の記憶をつなぐ影の営み~
  • 2023.07.13
    「第29回岬の分教場文芸教室」 募集締め切りのお知らせ
  • 2023.07.10
    +*+*+*渡し舟運休のお知らせ+*+*+*
  • 2023.07.10
    「二十四の瞳」紙芝居上演!!
      
  • 2023年7月
  •   
  • 2023年6月
  •   
  • 2023年5月
  •   
  • 2023年4月
  •   
  • 2023年3月
  •   
  • 2023年2月
  •   
  • 2023年1月
  •   
  • 2022年12月
  •   
  • 2022年11月
  •   
  • 2022年10月
  •   
  • 2022年9月
  •   
  • 2022年8月

Gallery KUROgO企画展 影絵芝居「福田うみやまこばなし」3年間の記録 〜今を生きる私たちと土地の記憶をつなぐ影の営み~

本日より始まりました‼️

Gallery KUROgO企画展
影絵芝居「福田うみやまこばなし」3年間の記録
〜今を生きる私たちと土地の記憶をつなぐ影の営み~

影絵芝居_SNS用.jpg

小豆島・二十四の瞳映画村内 Gallery KUROgOにて、
川村亘平斎さんが小豆島で製作した影絵芝居「福田うみやまこばなし」の影絵人形の展示・物語の解説・モニターにて「福田うみやまこばなし」の映像もご覧いただけます。

ギャラリー奥の展示では、去年二十四の瞳映画村で誕生した カボソの兄弟「阿太郎」「吽太郎」が皆様をお待ちしております。

359811117_657219039780939_1684296732018123850_n.jpgのサムネール画像

影絵の表も裏もすべて見られる面白い展示となっておりますので、ぜひじっくりとご覧くださいませ。


川村亘平斎
インドネシア共和国・バリ島に2年間滞在し、影絵人形芝居【ワヤン・クリット】と伝統打楽器【ガムラン】を学ぶ。アジアを中心に世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。日本各地でフィールドワークやワークショップを通じて、土地に残る物語を影絵作品として再生させる活動も高く評価されている。ガムランを使った音楽ユニット【滞空時間】主宰ほか、絵本や漫画の制作、CMへの楽曲提供など幅広く活動している。平成 28 年度第 27 回五島記念文化賞美 術新人賞受賞。
https://www.kawamurakoheysai.com


【展覧会概要】
Gallery KUROgO 企画展
影絵芝居「福田うみやまこばなし」3年間の記録
〜今を生きる私たちと土地の記憶をつなぐ影の営み~
会期:2023年7月15日(土)〜10月1日(日)
時間:09:00〜17:00
会場:二十四の瞳映画村内 Gallery KUROgO
ギャラリー内入場無料 (但し、別途入村料必要)

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。