ようこそ、小豆島「二十四の瞳映画村」へ|小豆島 観光

サイト内検索|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ

二十四の瞳映画村とは|小豆島施設紹介|小豆島食べる|小豆島体験|小豆島お買い物|小豆島イベント紹介|小豆島交通アクセス|小豆島壺井栄文学館|小豆島よくあるご質問|小豆島
  • 2023.03.04
    ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 【蛮幽鬼】
  • 2023.03.03
    【壺井栄のおひなさま】
  • 2023.03.03
    【二十四の瞳映画村のひなまつり 開催中!】
  • 2023.02.03
    ゲキ×シネRepeat瀬戸内小豆島 【シレンとラギ】
  • 2023.01.21
    Gallery KUROgO企画展 『小豆島を楽しむ人々』開催!
      
  • 2023年3月
  •   
  • 2023年2月
  •   
  • 2023年1月
  •   
  • 2022年12月
  •   
  • 2022年11月
  •   
  • 2022年10月
  •   
  • 2022年9月
  •   
  • 2022年8月
  •   
  • 2022年7月
  •   
  • 2022年6月
  •   
  • 2022年5月
  •   
  • 2022年4月

【壺井栄のおひなさま】

壺井栄が子どもの頃、小豆島ではひと月遅れの4月3日にお祝いをしていました。
桃の花とやなぎを、おひなさまや仏さまの他に、玄関や小窓などあらゆる出入口に飾ったそうです。

壺井栄が生涯大切にしていた立ち雛を、4月3日(月)まで壺井栄文学館にて特別公開いたします。


この立雛は、明治の終わりごろから大正始めのものとされています。
とても立派なお雛様をご想像される方が多いのですが、壺井栄の立ち雛は木箱に入っており小さく男雛に比べて女雛が小さいので、寄り添って見える、そんな立ち雛です。

期間中は他にも、愛着のあった琉球雛の紅型の染め物、随筆も公開いたします。

ぜひ、二十四の瞳映画村 壺井栄文学館へお越しくださいませ。


【展覧会概要】
会期:2023年4月3日(月)まで
時間:09:00〜17:00
会場:壺井栄文学館
ギャラリー内入場無料 (但し、別途入村料必要)

english 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村へ お問い合わせ 小豆島 フェリー よくあるご質問 小豆島名所めぐり
ツイート
頁TOPへ|小豆島 観光なら二十四の瞳映画村

香川県小豆郡小豆島町田浦
TEL 0879-82-2455
FAX 0879-82-1824
AM9:00~PM5:00

  • HOME
  • 二十四の瞳映画村とは
  • 二十四の瞳あらすじ
  • イベント紹介
  • お買い物
  • 施設紹介
  • 食べる
  • 体験
  • 交通アクセス
  • 石倉三郎コラム
  • 橋口亮輔エッセイ
  • 木下恵介展
  • ギャラリー松竹座
  • キネマの庵
  • 過ごし方
  • 楽しみ方指南
  • 壺井栄文学館
  • イベント特設サイト
  • 岬文壇エッセー
  • 絵画展
  • 渡し舟
  • 入場料割引クーポン
  • 年間パスポート
  • 村内散策MAP
  • 会社概要
  • リンク
  • お問い合わせ

Copyright Nijyushinohitomi eigamura Inc.Future institute Corporation All rights reserved. 
このホームページの資料・画像・文章等を許可なく転載することを禁じます。