お電話でのお問い合わせは 0879-82-2455受付時間 AM 9:00 ~ PM 5:00

CLOSE
ENGLISH 繁體中文 한국어 Français ภาษาไทย

第十五回

紡ぐ記憶
柴田早穂

2023年10月14日(土)~2024年1月8日(月)

移り変わる日々の中で見過ごしてしまいそうな島の小さな記憶たち。鋳造を制作技法として用いる作者が素材採取などのフィールドワークから制作した金属彫刻やカメラマンの坪佐利治氏と共同制作した映像で島の記憶を紡ぎます。
鋳造はさまざまなかたちで対象物の姿やそこに刻まれた歴史をうつしとることができます。鋳物は記憶の造形物となり、私たちの命よりもはるかに永い時間この世界にとどまり、そのうつしとられた記憶を遠いいつかへとつないでくれる存在です。
作品のモチーフには家族や友達とその愛猫の姿など、作者の身近な存在が登場します。それらを鋳造するための鋳型(熔解した金属を流し込むための型)に用いたのは小豆島北西部に位置する小江の海岸で採取した約4000万年前の砂岩の砂です。鋳型に沿って流れ込んだ金属の表面にはこの砂の粒子のテクスチャが刻み込まれます。現代の島の記憶を太古の記憶をもつ砂でつくった鋳型に鋳込んでいると、私やモチーフの存在は大きな時間軸のなかでたゆたいはじめます。
坪佐氏によって映像になった彫刻作品の背景にある、島の姿・ここで暮らす存在・それらを記録に残すこととそのための素材や工程が綿密に織りなす時間。作品の背景にある“今ここにあるかけがえのないいとなみの姿”が静かに輝いてあふれています。
“今”は過去から綿々と続いてきた延長線上にあり、ここからまた未来へとつながっていくという継続性を感じることが現在の私たちの立ち位置を確認する手段であり、そこから未来への議論が生まれてゆくのではないでしょうか。

柴田早穂

大阪府出身、5歳より小豆島で過ごす
東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程工芸研究領域(鋳金) 修了
同研究室助手を経て、現在は地元の小豆島に「宮の森鋳造工房」という小さな工房を構える。
小豆島でのフィールドワークを中心に、土地の記憶を鋳造の“うつしとる”という技法的特性をもちいて記録し、インスタレーションを発表。鋳造ワークショップも開催。


主な活動歴
2023年 「泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲」京都・泉屋博古館
2023年 「ヒメとゲナン」香川・はちどり
2022年 安曇野AIR「いとなみのかけら、つながる世界」長野・穂高交流学習センターみらい
2021年 「天空の芸術祭2021」長野・東御市海野宿
2020年 「第9回 財団奨学生と顕彰者による美術展」香川・香川県文化会館
2019年 「音でつくる 音をつくる かたちをつくる」東京・藝大アートプラザ
2019年 「鋳金の幻想」東京・東京藝術大学大学美術館陳列館
2017年 東京藝術大学博士審査展「満ちて空っぽ」東京・東京藝術大学大学大学美術館
2015年 「いものの形展2015」(グループ展)埼玉・埼玉県立近代美術館

主な受賞歴
2014年 東京藝術大学卒業・修了制作展 買上げ

二十四の瞳映画村とは 二十四の瞳映画村の過ごし方

お電話でのお問い合わせは 0879-82-2455受付時間 AM 9:00 ~ PM 5:00

料金表はこちら